アウトプットとインプットの割合

コミュニケーション

先日の記事では、アウトプットが一番学べることと記載しましたが、インプットなしではベースとなる情報を得ることはできません。

それでは、情報をインプットすることとアウトプットすることの割合はどれぐらいが良いのでしょうか?

最適なアウトプットとインプットの割合は7:3と言われています。
コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士が以下の実験を行っています。

コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士の実験によると、小3から中2までの100人以上の子どもたちに、「紳士録」(人名年鑑)に書かれた人物プロフィールを覚えて暗唱するように指示しました。子どもたちに与えられた時間は9分間でしたが、そのうちの「覚える時間」(インプット時間)と「練習する時間」(アウトプット時間)の割合は、グループごとに異なる時間が指示されました。

Aのグループには
「覚える時間」(インプット時間)を全体の30%
「練習する時間」(アウトプット時間)を70%

Bのグループには
「覚える時間」(インプット時間)を全体の70%
「練習する時間」(アウトプット時間)を30%
という指示です。 

結果的に「覚える時間」(インプット時間)を全体の30%、「練習する時間」(アウトプット時間)を70%を費やしたAのグループが高得点をとりました。

https://note.com/matrix11/n/na5061151441d

そのため、何か学習する際、インプットに専念するのではなく、アウトプットする機会を増やすと社員の知識の定着に大きく関係することとなります。
業務を効果的に覚えることができると社員の充実度の向上につながります。
会社の成長のために、社員の充実度は欠かせません。
だからこそ、ぜひアウトプットする機会を作る検討をしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました